本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

日野市関連の記事は▶ひろたんの回想録-日野市のこと-へ移動しました。

リンク切れは追々修正いたします。

0歳・1歳初めての保育園!こんなときどうする?不安や心配を体験談も交えて紹介します

スポンサーリンク
保育園
スポンサーリンク

ようやく保活を終え入ることが決まった保育園。

初めて行くときには不安と期待でドキドキしますよね!

最初は大泣きするってよく聞くけれど、うちの子は大丈夫だろうか・・・と

不安になったものです。

スポンサーリンク

保育園に初めて行くときは不安と期待でいっぱい?!

今でこそ、笑顔で通えるようになりましたが、うちの子は泣かずに保育園に行けるようになるまでに2年を要しましたΣ( ̄ロ ̄lll)

なので、うちの子は大丈夫?と思っているお母さん!安心してください(*^-^*)

子どもって、あっという間に成長していきます(笑)

ここでは、初めて保育園に行くときにどんなことがあるのか?入った後に疑問に思うことなどを、事前にちょっと知っておくことでココロが楽になるようにと思いまとめてみました。

スポンサーリンク

保育園への入園が決まった後にやることとは?

保育園では食物アレルギーのある子どもの給食はどうなるの?

幸いにもうちの子には食物アレルギーはありませんでしたが、入園前の各種準備する書類の中には、食物アレルギーに関する調査票がありました。

0歳児の場合はまだ離乳食を始めたばかりという子どもも多いかと思いますが、まだ食べたことのない食材に関しては、家で食べてみてから給食に出すというように、かなりこまめに書類のチェックがありました。

また、孫に関しては卵のアレルギーがあり、小児科でアレルギーの治療をしながら、保育園での給食では卵に関するものには注意をしてもらっていました。

アレルギーがあるからと言って、まったく給食の対応をしてもらえないという訳ではなく、保育園の栄養士さんや看護師さんと相談しながらすすめていきますよ。

保育園で初めてのお昼寝が出来るか心配

保育園に入る前は自宅で好きな時にお昼寝していたから、保育園で決まった時間にお昼寝が出来るか心配だゎ・・・と悩むママも多いと思います。

実際私がそうだったのですが、うちの子は抱っこしていないと昼寝をしない子でした。

なので、保育園で布団で昼寝が出来るのだろうか?と心配で、先生に相談したこともあります。

先生からは「周りの子どもが寝ていると、自然と一緒に寝るので心配しなくて大丈夫ですよ。」とのことでした。

慣らし保育が終わって1日保育がスタートする頃、本当にお昼寝で来ているのだろうか?というのは連絡帳でしか確認できませんでしたが、個人面談で子どもたちのお昼寝中に保育園を訪れた際に、我が子が他の子たちと一緒に布団でお昼寝しているのを見て安心したものです。

家で練習をしても全く寝ることが無かったのに不思議です(笑)

保育園に預ける時間はパートだとどうなるの?

正社員でフルに働いていると、保育園に子どもを預けるのは朝から夕方まで・・・と思いますよね。

私の場合、当初正社員で職場復帰の予定でしたが、それが変わってパートで別の職場への復帰となりました。

保活を勝ち抜いて保育園が決まり、ひと安心。

でも、いざ子どもを預けて仕事に出てみると予想以上に大変だったという話も聞きます。

復帰してしばらくしたら勤務日数や時間の少ないパートに転職しようかと考える方もいることでしょう。

パートでも保育園に預けることは可能なのでしょうか?

また、始業時間が早い、勤務先が遠いなど朝早くから保育園を利用したい場合は何時から預けることが可能なのか?

保育園の入園準備 0歳児であると便利なものは?

 

初めての保育園に入園が決まったのはいいけれど、準備が慌ただしい!

そんなママの強い味方がネット通販!

家にいながら、いろんなお店から購入できるって便利~。

口コミもあるから、商品の比較もできるしね!ポイントとかクーポンを使えば、更にお得に買い物できちゃいます。

実際に私が入園準備で準備したものは、ほぼネットで購入しました。

ネットだから見つかったのですが、サイズ調整が可能なおむつカバーは好評でしたよ。

保育園の入園準備で大変な名前つけ

保育園の入園準備で大変なのが、持っていくものすべて名前を付けること。

場合によっては名前+目印ということもあります。

靴下はどこに名前を付けるのがベストなのか?

保育園からは、子どもが歩き始めると外靴を準備するように言われます。

その際に先生から言われたのが「靴のかかと部分に輪っかをつけてくださいね。」ということでした。

そして、子どもが自分の靴だとわかるように目印をつけることも行いました。

 

保育園の送迎に便利な自転車は?自転車保険はどうすればいいの?

 

子どもが保育園に行き始めたら、送迎は自転車にしようかなぁと思っているお母さんも多いことでしょう。

私もそう考えて自転車選びに悩みました。

まず、子乗せはいつから利用できるのか?という疑問に始まり、どんなタイプの自転車を選べばいいのか?

また今後子どもが二人になった場合にはどうすれば?などの疑問がありますよね。

雨の日対策もしておきたいところ。

最近では、自転車保険に加入することが義務づけられている自治体も増えてきています。

うちの子が通う保育園でも、自転車登園するご家庭では必ず自転車保険に加入してくださいと園長先生からお話がありました。

スポンサーリンク

保育園に入園後にあるさまざまな悩みとは?

ここからは、保育園に入園し慣れてきたころに出てくる悩みや疑問についてまとめてみます。

生活環境の疑問や悩み

我が家では上の子たちは布おむつを使っていたのですが、歳が離れた下の子は紙おむつを使っていました。

ところが、入園する保育園が布おむつということで、最初は久しぶりなのもあって少々戸惑いました(笑)

布おむつを持参するのかと思いきや、保育園でリースしていて利用した分だけ支払うとのことでした。

保育園で布おむつを使うメリットは?

0歳児・1歳児が初めての保育園に通い始める時にあるあるなのが、朝預ける時にギャン泣きすること!ですよね・・・(;^_^A

あまりにも泣くものだから、ほんとうにこのまま預けていいのだろうか・・・、なんだか預けるのが心苦しくなってしまいます。

そんな時どうしたらいい?

大泣きされたら「うちの子は順調に育ってるわ!」と思って笑顔でバイバイしてくださいね。

保育園の慣らし保育も終わり、自分も仕事に復帰。

そうなると、次に悩むのが仕事と家庭や子育ての両立に対する悩みです。

自分では上手くやっているつもりなのに、なんだかうまくいかない・・・

ストレスもたまる一方・・・そんなママはストレス解消をすることも大切ですよ。

子育てと仕事。

疲れたな・・・と思っても休むわけにもいきません。

そんな時にはどうやって息抜きしたらいいの?

自分なりの息抜き方法を見つけてくださいね!

毎日書くネタが無い?!連絡帳に悩む

自分のことを話せない赤ちゃんや幼児は、親から先生に伝えなくてはならないことも多いですよね。

かといって、朝の忙しい時間にゆっくり先生と話をしている時間もありません。

そこで活躍するのが連絡帳。

とはいっても、毎日毎日書くことが・・・と悩むのも事実(笑)

そんなときには、フォーマットを作ってみるのも一つの手ですよ。

ネタ探しやフォーマットは自分の得意なやり方を見つければ楽になります。

イラストが得意なママは、連絡帳欄にイラストを描いてみるのもおススメです。

うちの子が通う園には、イラストが得意なママがいて実際に描いてあるものを見せてもらったことがありますが、とても楽しい連絡帳でしたよ。

ママ対ママや先生との人間関係

初めての保育園は子どもだけでなく、ママ友との付き合いや先生との付き合いにもとまどいますよね。

人見知りだと尚更です。

先生ともどう接したらいいのか悩みましたが、うちの子が通う保育園は先生がとてもフレンドリーな感じなので助かりました。

私は人見知りなので、最初のころは周りのお母さんと話をすることすらできませんでした。

スポンサーリンク

うちの子が初めて保育園に行ったときの体験談

ここからは、実際に自分で体験して思ったことなどをまとめてみました。

 

子どもが保育園に行き始めると、しょっちゅう病気になるよと言う話は聞いていたのですが実際に自分が同じ境遇になるとは・・・

やっとよくなったと思ったら・・・次は

保育園に行きだすと、しょっちゅう熱を出すよ~特に男の子は!なんていう話も聞いていました。

うちの子は男の子なのですが、ホントしょっちゅう熱を出していました。2歳を過ぎたころからあまり熱を出すこともなくなってきましたが、それこそひどい時には週1くらい熱を出していました。

高熱を出すこともしばしばあったのですが・・・

スポンサーリンク

さいごに

2歳を過ぎたころから生活面もいろいろと落ち着いてきて、3歳になるころには保育園通いも安定します。

これを長いなぁと感じるか、あっという間と感じるかはそれぞれ違うと思います。

冒頭にも書きましたが、今では泣かずに笑顔で朝保育園に行けますがそれも最近の事です。

でも振り返ってみればそれもいい思い出です。

3月には年長さんが卒園し、4月に学年が一つ上がり進級。

一人で出来ることもたくさん増えてきました。

これから初めての保育園に通うお子さんと、そのお母さんの疑問や悩みが少しでも和らぎますよう、楽しく保育園に通えるよう願っています(´▽`*)

ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました