本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

日野市関連の記事は▶ひろたんの回想録-日野市のこと-へ移動しました。

リンク切れは追々修正いたします。

初めての保育園でお昼寝が出来るか心配!練習はしておいたほうがいいの?寝かしつけ方法

スポンサーリンク
保育園
スポンサーリンク

保育園入園が決まると、今度は持ち物準備や生活リズムを整えることが必要になってきますね。

 

中でもお昼寝は睡眠時間や回数など個人差が大きいものの一つと言えるでしょう。

今まではおうちで好きな時間に寝ていたお子さんも、保育園ではだいたい決まった時間に二時間ほど一回だけお昼寝することになります。

 

事前準備はしておいた方がいいのか。また準備するならどのようにしたらいいのか考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

保育園に入園予定が決まったがお昼寝が出来るか心配!

ずっとお家で過ごして来た子が保育園に入園すると遊び、お散歩、食事、お昼寝、おやつ、と一定のリズムで生活するようになります。

 

おうちでは多少予定がずれても問題ありませんが、保育園は集団生活ですから昼寝時間に一人だけ遊んでしまうようなことはできません。

 

お昼寝は夜の睡眠では足りない分を補い、日中遊び疲れた体を休める効果もありますからまずは早寝早起きし、

午前中はなるべく公園などお外遊びをメインにするといいですね。

 

一時間ぐらい遊んだだけでも子どもはクタクタになりますから(^^

帰ってきたらサッとお昼を食べさせるとコテンと寝てくれることが多いです。

児童館や子育て支援センターもぜひ利用してみましょう。

 

子どもを連れて外へ出たり、支援センターに行った日はお昼寝に帰宅するとすぐ眠ってくれますよ(*^^)v

 

ご飯を食べずに眠ってしまうとこれはこれで食事時間がズレてしまうので、

帰宅後すぐお昼が取れる体制になっていると食べずに寝てしまう問題は軽減できると思います。

 

たまには公園でお昼にお弁当を食べてから帰宅するのもいいですね。

 

スポンサーリンク

保育園でお昼寝が出来るように練習はしておいたほうがいいの?

 

各ご家庭の事情は違いますから必須ではありませんが、心配なら練習してみてはいかがでしょうか。

 

もし可能なら事前に一日の保育の流れが明記されたパンフレットをもらったり、園での一日の過ごし方はどんな感じか先生に確認してもいいと思います。

 

「○月から入園なのですが、お昼寝は何時ぐらいからすればよいでしょうか。家でも練習したいので」と伝えるとすぐに寝てくれるコツなども聞けるかもしれません。

うちの子は、昼寝をする習慣が無かったのでほんとに心配でした。入園前に何度か練習もしてみましたが、やっぱり寝てくれなくて・・・



スポンサーリンク

保育園でのお昼寝での寝かしつけの方法や工夫は?

 

保育園では子どもが自然に眠れる環境を作って入眠を促すようにしています。

 

まず、保育室が明るいと眠れませんから部屋の明かりは消し、カーテンを閉めるなどします。

 

ただし、真っ暗にしてしまうと子どもの表情や呼吸の異常がないかなど、

先生たちからわかりにくくなってしまうので、

薄暗くする程度にとどめておきます。

 

お昼寝中には呼吸の確認をする先生が必ず1人以上つきます。0歳児は5分、1.2歳児は10分に一回チェックをしています。

 

うつ伏せで寝ている子は仰向けに直したり、途中で起きてしまった子を再び寝かしつけることもあります。

 

子どもたちが布団やベッドに横にさせて

優しく背中をトントンしたり、頭をなでて、安心して眠りにつけるように配慮します。

 

オルゴールアレンジの曲など、静かな音楽をかけることもあります。

 

もちろん入眠には個人差がありますから、すぐに眠れる子、なかなか眠れなくてグズグズになってしまう子、いろいろいます。

 

なかなか眠れない子も横になって目をつぶっていればいつのまにか眠れていることも多いです。

 

先生がついていないとグズグズになってしまう子もいますが、

だんだん慣れていきますから大丈夫。

お気に入りの毛布のタグを握りしめたりしながら一人で寝れるようになっていきますよ。

スポンサーリンク

さいごに

保育園生活ではお昼寝も遊びや食事と同じぐらい大切です。

心配だった我が子のお昼寝も、何の問題もなくできていました。心配していたのは親だけ(笑)

 

ご家庭でも可能な範囲で時間を決めながらお昼寝してみてスムーズな保育園生活がスタートできるといいですね。

ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました