保活を勝ち抜いて保育園が決まり、ひと安心。
でも、いざ子どもを預けて仕事に出てみると予想以上に大変だったという話も聞きます。
復帰してしばらくしたら勤務日数や時間の少ないパートに転職しようかと考える方もいることでしょう。
パートでも保育園に預けることは可能なのでしょうか?
また、始業時間が早い、勤務先が遠いなど朝早くから保育園を利用したい場合は何時から預けることが可能なのか調べてみました。
保育園に預ける時間は人によって違うと思うけど・・・
ひとくちに共働きといっても、ご家庭により勤務時間は様々です。
大体の場合、パパはフルタイム正社員のサラリーマン、時にはかなり遅い時間まで残業もある。という方が多いのではないでしょうか?
一方のママはどうでしょうか?
実家のサポートもフル活用して出産前と同じぐらいバリバリ働く方もいると思いますが、
短時間勤務制度(時短)を使って今までよりも1.2時間早く仕事を切り上げて保育園にダッシュする方も多いかと思います。
保育園の預け時間は勤務時間と往復の移動時間を加味します。
一般的な9時から17時勤務で通勤片道一時間なら、8時から18時ぐらいが預ける時間となります。
延長料金のかからない標準時間は7時から18時、もしくは7時半から18時半のところが多いようです。
私が子どもを通わせている認可保育園は7時から18時が標準時間で、18時から19時は延長料金が設定されていました。
延長があるとは言っても、なるべく早くお迎えに行きたいのはどこの家も同じ。
朝7時過ぎから預けているご家庭も18時前には迎えの方が多かったです。
一方18時過ぎなど延長組はその分朝が8時半から9時半ぐらいと遅めでした。
朝早く預けたい方は保育園の標準時間が7時からの所を選ぶといいですね。
7時半からの所ですと7時からの30分延長扱いになりますので、注意が必要です。
保育園に朝預ける時間は何時から何時まで最長どれくらい?
前の項目でも述べたように早い方で7時、遅い方で9時過ぎぐらいがほとんどです。
あまり早く預けるのは子どもはもちろん親も大変だし、遅く行けばいいかというとそうでもありません。
園では一日の遊びや食事、睡眠の流れが時間ごとに決まっているからです。
朝病院受診してから行こうと思うけど、
とても混んでいて9時には全く間に合わなそう…という時は事前に園に連絡してください。
9時過ぎから11時前ぐらいまではお散歩や外遊びに出てしまい、登園しても誰もいないこともあるからです。
下の子が生まれて育休中の場合もほとんどの自治体で上の子は保育園には継続して通園できます。
育休中は基本的に自宅にいるわけですから、極端に早く預けることはできません。
預けるのは8時半から9時ぐらい、お迎えは16時から17時ぐらいの範囲内で園と相談になります。
パートでも保育園に預けるのは大丈夫?
結論から言うと可能です。
保育園の入園申請は「雇用形態ではなく、勤務時間数」でランクを決定するからです。
Aランクを目指すなら一日7〜8時間、月20日以上の勤務日数が必要です。
勤務時間や日数を満たせばパートはもちろん、派遣、契約社員、アルバイトなどでも大丈夫です。
時短社員も3歳までなど、在園中にフルタイムに戻る予定ならフルタイムのランクの扱いとなります(自治体により異なります)。
お子さんが保育園に通い始めてからの転職や勤務時間、日数を減らすことは可能ですが、会社都合などやむを得ないものでない限り、あまりいい印象は持たれません。
預け時間も標準時間(11時間以内)から短時間(8時間以内)に変更になることもあります。
また、勤務時間が一日4時間未満、月16日未満になってしまうと保育が必要という要件から外れてしまい、保育園を退園しなくてはいけなくなるかもしれません。
さいごに
両立に関して不安もあるかも知れませんが、安易に転職を選ぶよりもまずは両立のための道を探してみましょう。
※この記事は認可保育園に預けた場合のケースとして書いています。
認可外保育園の場合は勤務時間が認可の基準より短い、もしくは働いていないがリフレッシュで利用したいケースにも対応していることがあります。
料金や保育時間も延長料金のない一律設定(例:7時半から19時半の間なら何時間何日預けても月額6万円)の園もあります。
気になる園には見学や問い合わせをしてみましょう。
ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村
コメント