厳しい保活をくぐり抜けて、慣らし保育も終わり、お子さんが元気に保育園に通うようになると仕事の忙しいママも安心ですね。
しかし、保育園という新たなコミュニティにおいて、不可欠なのが保育園の先生とのコミュニケーションです。
社交的なママならまだしも日頃から人見知りのママは先生との話すのもなかなかうまくできなかったりします。
先生と良い関係を築いていくにはどうしたら良いか考えてみましょう。
保育園に子どもが通い始めた後に保護者が悩むこととは?
子ども以上に保護者が悩むこと。
それは先生との付き合い方ではないでしょうか?
親にとっても初めての保育園。
送迎時にやることや持ち物もたくさんあるし(園によって異なります)、毎日荷物を揃えるだけでもひと苦労なのに、先生との会話は人見知りだと大変。
何を話したらいいのかな?
でも、あんまり積極的に来られても引いてしまうし…
お友達のママみたいに先生と笑顔で話せるといいのだけど、私にはハードルが高い。
毎日気が重くなってしまいます。
でも、大丈夫です。
人見知りでも話ベタでも先生と仲良くなることは可能です。
保育園の先生とのベストな付き合い方はある?
保育園の先生との付き合い方は人それぞれだと思いますが、共通するのは程よい距離感を保つこと。だと思います。
先生はあくまでも先生です。
敬語を使わないなどあまり馴れ馴れしいのは良くありませんね(明らかに年下と思われる先生でも敬語は必須です)。
トラブルを避けるために先生とのプライベートな交流は禁止されている園も多いです。
たとえ親しくなっても先生と友達では付き合い方は違いますよね。
かといって何も話さず子どもを預けたら(お迎えに行ったら)挨拶もそこそこに急いで園を出る。というのもなんだか味気ないですね。
先生にもいろいろなタイプの方がいますが、保護者と良いコミュニケーションを取りたいのは先生も同じです。
フレンドリーな先生だと積極的に声をかけてくることもあるかと思います。
もし話が長くなりそうで困るようなら
「すみませんが今日はこの後用事があるので…」と適当に切り上げてもいいと思います。
保育園の先生と仲良くなるにはどうしたらいい?
保育園の先生は日中お子さんを見れないご家庭に変わってお世話や遊びをしてくれるとても頼もしい存在です。
お話しするのが苦手ならまずは「挨拶プラスひとこと」から始めてみてはいかがでしょうか。
たとえば
「おはようございます。今日もよろしくお願いします。今朝も元気で朝ごはんはおかわりしました。」
など、ひとこと加えるのです。
送迎の時間帯によっては他の親子も集中するので、ゆっくり声をかける時間はないかも知れません。
朝は難しいようならお迎えの時でもいいと思います。
ご家庭の様子を話してもらえることでその子の特性がわかるので、園での対応もより適切にできるのです。
お迎えの時に「お散歩でいっぱい歩いてお昼ご飯もたくさん食べましたよ」なんて返事が聞けるかも知れません。
少しずつ会話のキャッチボールをつなげられるといいですね。
また、近年の保育園は子どもを預かるだけでなく、保護者の育児相談にも積極的になっています。
・なかなか離乳食を食べてくれない
・授乳回数が多く夜中も何度も起こされて寝不足
・トイレトレーニングが進まない
など悩みがあったら一人で抱え込まずに相談してみましょう。
個人面談の日程を設けてる園もありますが、面談以外でも随時相談に乗ってくれますよ。
こんなことで相談していいのかな?なんて思わなくて大丈夫です。
私もいろいろと相談して安心できたことが何度もあります。
担任の先生以外の先生が担当の場合もありますが、相談事例は園内で共有していますし、相談を受けてくれた先生と気が合い、そこから新たなコミュニケーションが始まることもあります。
さいごに
保育園の先生は働くママの味方です。
ぜひ仲良くなって親子とも快適な保育園ライフを過ごしてくださいね。
ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村
コメント