保育園0歳・1歳初めての保育園!こんなときどうする?不安や心配を体験談も交えて紹介します ようやく保活を終え入ることが決まった保育園。初めて行くときには不安と期待でドキドキしますよね!最初は大泣きするってよく聞くけれど、うちの子は大丈夫だろうか・・・と不安になったものです。保育園に初めて行くときは不安と期待でいっぱい?!今でこそ... 2020.04.08保育園
保育園保育園に入園が決まったら布おむつでした…その理由や使うメリットは?リースする場合の料金の相場 今は両親が共働きの家庭が多く、事情により生後数ヶ月で保育園に入れないといけないということも少なくないと思います。我が家の長男も1歳から保育園にお世話になっています。保育園に入園が決まったら早速入園の準備ですね!毎日の着替え、タオルや歯ブラシ... 2019.09.30保育園
保育園保育園の無償化は共働き夫婦にとってありがたい!子どもを無償で保育園に預けるための条件と2人目の場合について 保育園の無償化スタートが迫ってきていますね。子供を持つ共働き夫婦には非常に嬉しいニュースではありますが、詳しいことはよく分からないという方も多いようです。そこで共働き夫婦が今1番気になる保育園無償化についてまとめてみました。保育園の無償化は... 2019.06.27 2019.08.27保育園
保育園保育園に入園するとき食物アレルギーがある子供の対応は?給食やお弁当はどうなる? 食物アレルギーのあるお子さんを持つママの心配のひとつといえば保育園の給食です。食品のパッケージや給食の献立表にもアレルゲン(アレルギーを起こす原因となる食材)が表示されていますが、気が抜けませんね。アレルギーの症状は様々で、症状の重い子は命... 2019.01.01 2020.04.09保育園
保育園保育園の無償化はいつから始まってどこまで対象?所得制限はあるの? 小さい子どものいる共働き家庭にとって、日々の生活のお世話や食事、遊びを提供してくれる保育園は本当にありがたい存在です。しかし、その一方で悩みどころなのが毎月の保育料です。保育料は世帯収入が多いほど上がる仕組みですが、どこの家庭でも月数万円の... 2019.01.01 2020.02.15保育園
保育園保育園に預ける時間は朝は何時?パートでも保育園に預けるのは大丈夫? 保活を勝ち抜いて保育園が決まり、ひと安心。でも、いざ子どもを預けて仕事に出てみると予想以上に大変だったという話も聞きます。復帰してしばらくしたら勤務日数や時間の少ないパートに転職しようかと考える方もいることでしょう。パートでも保育園に預ける... 2018.12.26 2020.04.09保育園
保育園初めての保育園でお昼寝が出来るか心配!練習はしておいたほうがいいの?寝かしつけ方法 保育園入園が決まると、今度は持ち物準備や生活リズムを整えることが必要になってきますね。中でもお昼寝は睡眠時間や回数など個人差が大きいものの一つと言えるでしょう。今まではおうちで好きな時間に寝ていたお子さんも、保育園ではだいたい決まった時間に... 2018.12.08 2020.04.09保育園
保育園1歳児・0歳クラスで初めての保育園慣らし保育に必要な期間や時間は?ギャン泣きの子どもに不安になる時は・・・ 0歳クラスの中でも4月生まれや5月生まれなど、年度の初めの方に生まれたお子さんは入園してから早くに1歳を迎えます。入園した時には既に歩ける子もいますし、発達の差が大きい0歳児クラスでも高月齢児となり、園でもより活発に遊べます。ママも一年近く... 2018.11.22 2020.04.12保育園
仕事保育士の資格を取得するために高卒ならば受験資格をチェック!最短で取るには? 共働きのご家庭が増え、保育園に通うお子さんは年々増加しています。各自治体も保育園を新設し、受け入れる園児数を増やそうとしていますが、保育士はなかなかハードな仕事です。そのためせっかく資格を持っていても別の仕事をしている方(潜在保育士)も多い... 2018.10.11仕事
生活保育園の送迎に電動自転車は楽ちん!子供2人を乗せるための装備や雨の日の準備を踏まえたおすすめ3選 子供連れでの移動には、自転車が便利ですよね。特に坂の多いところや、移動距離が長い場合は電動自転車だと楽ちんです!我が家も今まさに、試乗にいろいろな自転車屋さんを回っているところです笑電動自転車は、メーカーにもよりますが相場は大体12~17万... 2018.10.07 2020.04.09生活