最近では、アロマの香りって身近になりましたよね。花粉の時期には症状を和らげるために使ったり、夏場は虫よけなど、ルームアロマやバスアロマもたくさんの種類のものが売られています。
なので、アロマに興味を持つ方も多いのでは?
専門店でアロマオイルを購入したりすることもありますが、アロマオイルを扱う仕事って資格は必要なのって思いません?
資格は独学でも取れるのか?そのためのおすすめ教材やテキストは?
アロマテラピーの資格にはアドバイザーとインストラクターがある?違いは何?
アロマテラピーの資格は数多くあります。
AEAJ (公益社団法人 日本アロマ環境協会)という 1 番アロマ業界で⼈気の資格では【アロマテラピー検定】【アロマテラピーアドバイザー】【アロマテラピーインストラクター】【アロマセラピスト】などがあり種類も様々です。
どの資格がどのように活かせるのか気になりますね(^^♪
上で挙げた中でも【アロマテラピーアドバイザー】【アロマテラピーインストラクター】
の2つは少し似たような名前ですし、違いは?と疑問も⽣じます。
アロマテラピーアドバイザーはアロマテラピー検定を受験し、合格し、協会に⼊会後講座を受講すると取得できます。
主にアロマの知識をアドバイスする、アロマテラピーショップなどで働くことができま
すね。
アロマテラピーインストラクターは更にアドバイザーを経て受講します。取得できると更に道は拓けます。
アロマスクールなどの講師、⼈にアロマを教える仕事ができるようになります。
アロマテラピーの資格を独学で取得するには勉強期間はどれくらい?
アロマテラピーの資格は種類も様々でそれによっても変わってくるかと思いますが、アロマテラピー検定を独学で取得した例でいうと 3〜4 ヶ⽉です。
子育て中の主婦が実際取得し、勉強した例でいうと、集中して勉強できるのは夜間 10 時
〜12 時くらいで、昼間は勉強していない状態で3〜4 ヶ⽉みっちりやって合格。
なので、学生であればさらに時間は取れると思うので短期間で取得できそうですね。
勉強方法としては、書いたほうが覚えるので、たくさん書き、暗記するのがおススメです。
アロマテラピーを独学で学ぶ時におすすめのテキストや教材はコレ
アロマテラピー検定は基本的に協会のテキストを中⼼に出題されます。
なので、協会のテキストは必須で⽤意すると良いと思います。
まず、テキストを読み暗記できるところは暗記します。更に勉強をするために本屋さんで購⼊した問題集を何度かやってみるといいですよ。
これで⾃信もつきますし、反復の練習にもなります。
間違えてしまった箇所はテキストを読み返したり、書き出して更に強化するようチェック。
苦⼿部分をなるべくなくすよう⼯夫してみてください。
更に、アロマテラピー検定には⾹りをかいで答える問題があります!
⾹りのボトルを嗅いで⾹りをあてる問題です。選択問題で、当てはまる⾹りを回答します。
なので、⾹りの区別、どれがどんな⾹りなのかもわかっておかなくてはなりません。出題される⾹りは決まっているので(10 種類程)
最低限、その⾹りは覚えておきましょう。
実際に⼩ボトルに⼊った、検定⽤のセットも売っています。
AEAJ アロマテラピー検定 2級オイルセット |
普段の⽣活のシーンで⾃分で嗅いだり使⽤してどんな効能になるのかなども検証するのも良いですね。
⽇々を通して⾃分のために⾹りを楽しむ感じで勉強できます。検定⽤のキットを購⼊して全てを嗅いだり、気に⼊ったものは⽇常に取り⼊れてみるといいですよ。
例えばディフューザーで楽しんだり、マスクに⾹りをつけたり。
勉強しながらリラックスでき、⾃分の⽇常をより良く過ごすことができるようになるので体験を通して勉強にもなりますね!
さいごに
さていかがだったでしょうか?
アロマテラピー検定は独学でも十分合格できます!
ただ、アドバイザー以上になると協会⼊会の条件もあるのでスクールなどを利⽤して取得するのもいいかもしれません。
インストラクターの資格までとなると難易度も上がりますのでそれなりの期間や勉強時間も要すると思っておきましょう。
⾃分もリラックスでき、それを広めていけるアロマのお仕事。
とってもステキですね!!
あなたもアロマテラピー検定から受験してみませんか?
コメント