働いている上で、税金の損得の話は昔から絶えませんよね。
勤め先で、扶養内で働いていても所得税を払っているんですが・・・これって確定申告すれば戻ってくるのかな?というのが話の始まりでした。
夫の扶養対象外にあたるのは、妻の稼ぎがしっかりしていて自分で税金を納める事ができるという判断をされた場合です。
その判断基準が「年収」となるのです。
今回は、このことについてお話ししたいと思います。
年収130万円以下のパートでも確定申告は必要?
130万円という数字だけでは少し話が進めにくいのですが、簡単に言えば住民税・所得税・社会保険料というのは、98~103万以下の人は支払い義務がありません。
(逆を言えば、扶養に入るべき対象にあたる)
103万を超えたら、税金がかかってきます。
103~129万の場合は、所得税・住民税がかかってきます。
問題は、130万以上の収入の時です。
年収130万と150万くらいの年収の人では、税金などの支払い金額は、殆ど大差ないということです。
これが、世間で言う「103万の壁」「130万の壁」です。
そして今年(2018年)の1月からは「150万の壁」も出来ました。
確定申告というのは、次の年の税金金額を算出するための材料となるものです。
まずは、出していけないという事はありませんので心配ならしても差支えがないというどころか、損はありません。
ただし、もし扶養に入っているのならば、あなたはする必要はありません。
ただし、パートを掛け持ちされている場合などは申告が必要な場合もありますよ。
パート主婦が確定申告するときの必要書類はなに?
パート主婦がもし確定申告をするのであれば、必要書類は、源泉徴収票・印鑑・マイナンバー・申告書(ネットでフォーマットを入手可能・作成可能/または税務署に用紙を採りに行き、手書きで作成)・念のため通帳です。
更に医療控除・住宅ローン控除など何かしらの控除を希望する場合は、それに関連する証明書が必要です。
パート主婦が確定申告するときのやり方
確定申告する前に、勤め先から源泉徴収票をもらってくださいね。
源泉徴収票もとに申告書を作成して行かなければならないからです。
申告書は、素人ではとても分かりづらいです。
しかし、最近は便利になり、国税庁のホームページからパソコンで作成できるようになっています。
パート主婦の場合は、「e-tax」ではなくてもよいと思います。
e-taxというのは、わざわざ確定申告しに行かなくても、パソコンで全てできるというものです。しかし、専用の機械が必要です。
値段も高いので、個人で買って持っておくのももったいない気がします。
e-taxを利用しなくても、「確定申告等作成コーナー」というところで、指示通りに書き込んでいくと、自動計算してくれます。
あとはそれを印刷して税務署へ持って行くだけですので時間もとられませんし、専門の人がその場でチェックしてくれるので安心できるかと思います。もし、税務署へ行く時間がなかったり、面倒だな・・・という時には、郵送でも受け付けてくれますよ。
参考 国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
さいごに
いかがでしたか?
説明があまりうまく出来ていないところもあり、分からない所もあったかもしれません。
ただ、私の個人的な意見としては確定申告するメリットは「ある」と思います。
どんな時でも確定申告をしていれば、「無知で馬鹿をみる」という事がありません。
中には、確定申告をしていなかったせいで大損をした方や、脱税対象となって捕まってしまう事もあります。
基本的には、普通の会社員というのは確定申告を会社がしてくれる(年末調整)ので自ら行かなくても良いのですが、私は毎年自分で確定申告を行ています。
保険外交員の仕事をしていた時は、事業所得だったので確定申告が必要だったし、転職した後は、勤め先が年末調整をやってなかったり・・・
現在は扶養内でパートだけど、給料からは所得税が引かれて振り込まれるので所得税還付のための確定申告だったり・・・
私の考えは、確定申告をしに行って「メリットありデメリットなし」です。
ちなみに、還付金請求の場合は郵送であれば1月から提出可能です!!!
ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村
コメント