東京都多摩動物公園は、東京都日野市程久保にある動物園です。
その歴史は古く昭和33年5月5日に開園。水曜日が休園日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)、開園時間は9時~17時となっていて、入園料も一般:600円、65歳以上:300円、中学生:200円、小学6年生まで無料ということで、お出かけしやすい環境です。
我が家でも、チビちゃんがそろそろ1歳になるということで、動物園に行こう!ということになりました。
今回はベビーカー持参で、マイカーで向かいます。
多摩動物公園に行こう!駐車場や割引券は?(下調編)
入園料は一人600円。たまたまチケット買取のお店で「多摩動物公園」のチケットを販売しているのを目にし(店頭では売り切れ)、もしかしたらネットでも出回っているのではないかと探してみました。できることなら、入園料も安くしたい(笑)
ラッキーなことにありましたよ(^^♪ 2枚を600円で入手できました。
こちらのチケット、多摩動物公園の向かいにある、京王れーるランド側で入園券に引き換える必要があります。
駐車場ですが、一番最安値は1回300円。
ただし、一区画3台くらいしか停められません。運が良ければ停められるかも?(笑)動物園の入り口からは少し離れています。
動物園の入り口から離れるほど、駐車場料金は安くなります。
離れるといっても数百メートルです。
ハイシーズンになると1回2,000円なんてことも!今回は、500円でした。
朝の天気次第で、駐車場料金も安くなるみたいですよ!ちなみに、我が家が出かけた日は、明け方まで雨が降っていたため、来場者も少なめでした。
多摩動物公園をベビーカーで周ろう(当日編)
駐車場に車を置いたら、ベビーカーで動物園に向かいます。
入り口では、ゾウさんがお出迎え(^^♪ 今回、我が家がベビーカーで周ったルートを表示しておきますね。※写真はクリックすると拡大されます。
参考:多摩動物公園
赤い矢印が歩いたルートです。
多摩動物公園は、ほぼ坂道なので、ベビーカーを押して上がるのは大変(笑)もし、ベビーカーを持って来なくても、園内で借りることも出来ます。(1回500円)
ベビーカーの貸出所の脇で、迷子の受付所があり、お名前カードを配っていますよ!車いすの貸し出しは正門です。(無料)
迷子札はシールになっているので、記入した後は子どもが自分で剥がせない背中側の肩甲骨あたりに貼ってあげるといいですよ。
無料のシャトルバスもあります。運行コースは、ソデグロツル→サイ舎→オランウータン舎→動物慰霊碑→アジアの平原→ソデグロヅルの循環運行。運行時間は10時~15時50分。
※工事に伴う園路幅員の縮小のため、2017年6月22日から年末まで、シャトルバスの運行区間を変更しています。
※2017年6月22日〜2017年12月末まで、ウォッチングセンター裏臨時バス停からアジアの平原までを往復運行しています。
ウォッチングセンター裏臨時バス停からアジアの平原までの往復運行 ※ソデグロヅル舎前、インドサイ舎前、オランウータン舎前、動物慰霊碑前の各バス停には停車しません。
昆虫園にあるバッタのオブジェ。でっかい(笑)子供が喜ぶ、写真の撮影ポイント。
チーターは赤ちゃんが生まれたばかりということで、元気に走り回っているのを見られます。
アフリカ園は現在工事中。ライオンも仮舎での展示でした。
コウノトリも赤ちゃんがいて、子育て中。多摩動物公園は、赤ちゃんラッシュで、あちこちで子育て中です!
お昼を食べるなら、コアラ館の下にあるコアラ下売店付近がおススメ。授乳室もあるし、ベビーベッド設置のトイレもあるので便利。
オランウータンのアピちゃんは3歳のバースデーということで、お誕生日会をしていました。
オラウータンではなくて、オランウータン(森の人)だよと、ボランティアのおじさんが教えてくれました。
ちなみに、オランウータンのスカイウォークは11時半から。
インドサイのカップルは仲良く水浴び(^^♪
ウォッチングセンター内にあるズーカフェで軽くお茶しました。壁には動物の絵がたくさんあって楽しいですよw
工事エリアが各所にあって、これからどんな風に変わるのか、ちょっと楽しみですね。
多摩動物公園 園内マップ(おやこむけ べんりマップ)
子供と一緒に動物の色んなことを知りたいとか、調べようとか思ってお出かけする場合は、先にウォッチングセンターに寄ってから行くといいですよ。バインダーなど貸してもらえます。写生をしたりするのにも便利です。
上記マップ上のオレンジ色の星印は、子どもが喜ぶ写真撮影スポットです。(バッタのオブジェ・たまごのオブジェ・カンガルーのオブジェ)
青い色の星印は旧シャトルバスが設置してある場所です。子供たちが乗って楽しめます。
全部を歩いて見て周ろうと思うと、かなり大変です。半分は無料シャトルバスを利用して見学というのもおススメです。
さいごに
多摩動物公園には、展示スペースにボランティアの方がいて、動物のことを色々と教えてくれます。とてもフレンドリーで、楽しく見学することが出来ますよ!今回は2017年6月25日に見学してきました。
続 1歳児・3歳児を連れての多摩動物公園 2019.11.04
久しぶりに、子どもと孫を連れて娘と多摩動物公園へ行ってきました~
今回も向井駐車場さんでお世話になりました。1回1000円です。
アフリカ園は未だ工事中ですが、ライオンバスの乗り場というか、その建物は出来上がっていました。
ベビーカーは1台持参していってきたのですが、貸し出し用のベビーカーが新しくなっていました。
展示の柵と同じくらいの高さなので、ベビーカーに乗ったままのこども目線からでも動物が観察できそうです。
たまごオブジェで記念撮影です↓
今回のルートは、上記で紹介している逆ルートから行ってみたのですが、行きはよいよいで・・・最後は急坂にで大変。
何方のルートがまわるのがいいのか・・・、ベビーカーで急坂を押して上がるのと、抑えながら下るのと(笑)
少しずつ、動物にも興味を持ち始めた1歳児と3歳児。
次はいつ行くことになるのか?(笑)

にほんブログ村
コメント