how-to学童野球のビデオ撮影&カメラ撮影どんなふうにしてる?試行錯誤の記録 我が子は小学校へ入学後、すぐに地元の学童野球クラブへ入団しました。現在は3年生になり、試合への出場も増えてきたところ・・・私自身、少年野球にはほとんど興味なく、主に野球好きな夫が色々とやっていたのですが、母が何もやらないというわけにもいかず... 2025.07.10 2025.07.11how-to
レシピ・作り方野球道具の収納棚をダイソーグッズでDIYしてみた 息子が小学校に行き始め、少年野球のチームに入ることになりました。主人は大喜びで(自分も草野球をやっている)、今年は草野球を休んで少年野球に専念すると言うほど。道具やらユニホームやら揃えるのも大変(^-^; 2023.05.19レシピ・作り方
回想録子供が手洗いしない!ウォーターガイドやステップ楽しくするためのアレ買ってみた コロナやインフルエンザなどの感染症対策のために、うがい手洗いはしっかりと!というのが世間一般論ですが、子どもに「手洗いうがいちゃんとやって!」と言っても、なかなかやってくれません・・・そこで、子どもが自発的に手洗いうがいするためにどうしたら... 2020.05.30回想録
保育園0歳・1歳初めての保育園!こんなときどうする?不安や心配を体験談も交えて紹介します ようやく保活を終え入ることが決まった保育園。初めて行くときには不安と期待でドキドキしますよね!最初は大泣きするってよく聞くけれど、うちの子は大丈夫だろうか・・・と不安になったものです。保育園に初めて行くときは不安と期待でいっぱい?!今でこそ... 2020.04.08保育園
保育園保育園に入園が決まったら布おむつでした…その理由や使うメリットは?リースする場合の料金の相場 今は両親が共働きの家庭が多く、事情により生後数ヶ月で保育園に入れないといけないということも少なくないと思います。我が家の長男も1歳から保育園にお世話になっています。保育園に入園が決まったら早速入園の準備ですね!毎日の着替え、タオルや歯ブラシ... 2019.09.30保育園
CM・TV・NEWSラン活とは?現役小学生ママが語るおすすめのランドセルと無償配布の話 子供を持つ家にとってランドセルの購入は今や一大イベントになりつつあります。しかも少し買うタイミングが遅れてしまうだけで人気のランドセルは完売してしまうこともあるそうです。小学生になる子供がいるご家庭で、ランドセルを購入するために行う活動を”... 2019.07.06 2020.05.21CM・TV・NEWS
生活アロマテラピーでアレルギー性鼻炎の子どもの症状が緩和?!期待できる効果やブレンド使い方 花粉症の季節だけでなく、アレルギー性鼻炎があって鼻水や鼻詰まりに悩んでいる子供の症状を軽くしてあげるために悩んだ経験は私もあります。鼻炎の薬はいくつかあっても、眠気や集中力が落ちることなどの副作用も心配なところです。薬に頼らずにできたらと考... 2019.03.04生活
生活引っ越し手続きで小学生の子供がいる場合のベストな順番は?タイミングによって小学校に通えない期間がある?! 仕事の関係や新しく住居を構えるなど様々な理由で引っ越しを経験されてきた人は多いはず。しかし子供が小学校にいると転校という新たな問題も出てきます。引越しだけならわかるけど転校となるとどうしたら良いかわからないですよね。そんな転校する時の素朴な... 2019.02.11生活
保育園保育園に入園するとき食物アレルギーがある子供の対応は?給食やお弁当はどうなる? 食物アレルギーのあるお子さんを持つママの心配のひとつといえば保育園の給食です。食品のパッケージや給食の献立表にもアレルゲン(アレルギーを起こす原因となる食材)が表示されていますが、気が抜けませんね。アレルギーの症状は様々で、症状の重い子は命... 2019.01.01 2020.04.09保育園
生活歴史を勉強する意味ってあるの?どうしたら勉強が楽しくなる?歴史嫌いのあなたに贈る勉強法!紹介します 歴史の勉強って覚えることがたくさんあって大変ですよね。人の名前や年号、それに場所や長い歴史用語も!でも、どうして過ぎたことを学ばなければならないのでしょう?歴史を勉強する意味ってあるんでしょうか?歴史が苦手だったら余計そんな疑問が浮かびます... 2018.12.31生活