本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

日野市関連の記事は▶ひろたんの回想録-日野市のこと-へ移動しました。

リンク切れは追々修正いたします。

小学校入学準備に必須!ランドセルの購入時期と安いセール時期はいつ?

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

小学校の入学準備に欠かせないのがランドセル!

動きの激しい小学生が6年間も使うということもあり、とても頑丈にできています。

そのため決して安くはありません。

買うとなったらこれはぜひともいいものを安く手に入れたい!

 

最もお薦めする時期、それは1月です!

 

しかし、購入時期は年々早まっているという気になるデータもあり、それとともに安いセール時期も早まってくるといううわさもちらほら。

 

その辺のところはどうなっているの~、ということで、ランドセルの購入時期と安いセール期間について紹介します。

 

ぜひ最後までお読みくださいね。

スポンサーリンク

争奪戦必至!小学校進学の必需品、ランドセルの最適な購入時期とは?

季節ものであるランドセルには購入時期があります。

ではその時に買えばいいでしょ!となりますが、そう簡単にはいかない。

 

購入時期が一回ではないのです。

また、ランドセル自体によっても異なってくる、というから大変。

 

いわゆる“ブランドもの”や“”オーダーメイド”のランドセルは、他の物に比べると出だしが早いのです。

4月から5月には、各社毎年目を見張るような機能やデザインのランドセルを発表してきます。

 

カタログなどによる予約販売が、前年の春から始まるわけです。

一部の小売店では、3月に最新モデルの受付を開始するという話も聞きました。

 

受注されてからの生産ですから、クリスマスケーキやお節料理と同じ、と考えれば分かり易いですね。

この予約販売には早期割引があり、10パーセントほど、といいますからいい感じのお得感です。

新しい機能や好みの色のブランドランドセルを、ぜひとも手に入れたい場合は、この早期割引を利用した春の時期、4月~5月から動き出すのがいいでしょう。

 

特別ブランドにはこだわらないという人は、こちら。

その年のランドセルが一斉に顔をそろえるのは6月からです。

 

選択肢が広がり、また価格としてもお手頃なものが出始めます。

そのため、売り場側としても力を入れていきます。

 

特に、家族がそろう夏休み期間中やその後の数か月は、購入期間のピークとなります。

またこの時に実際に買わなくとも、売り場に足を運び、色やサイズなどをチェックするといった状況も見受けられます。

 

ブランド物のランドセルの限定モデルについては、すでに夏の7月~8月に予約が締め切られている場合があるようなので、注意してください。

カタログなどで目星をつけ、店頭に並んでから実際に色や背負い具合などを確認、といった段取りを踏むとしたら7月から8月までです。

とりわけ、オーダーメイドのランドセルは本数限定となりますから、遅くとも秋までには決断した方がいいでしょう。

早め早めの行動が必要となります。

 

もう一つのピークが12月~1月の年末年始です。

 

お店側がクリスマスセールと初売りセールを行うため、ランドセルをお安く手に入れることができます。

2月~3月は入学間近ということで、多くのお店で在庫一掃のセールを行います。

お得感は満載です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ランドセルは購入時期が大事!?安いときに買ったらいいってもんじゃないんです

ランドセルそのものは1年を通じて販売されていますが、先に見てきたように購入時期があります。

 

整理をすると次のようになるでしょう。

 

4月~5月:ブランド物の予約販売開始→7月~8月予約締切

6月   :その年のランドセルが勢ぞろい

8月~9月:購入の第1次ピーク

10月~1月:購入の第2次ピーク 12月はクリスマスセール、1月は初売りセール

2月~3月:在庫処分の大安売り

ブランド物なら4月から動き出さなければなりませんが、

こだわらずに安さに重点を置くと、年明けでも間に合いそうです。

 

特に3月は決算期でもあり、そのため、2月3月はかなりの値引きが期待できます。

 

と、ここで問題なのが、お子さんの好みのランドセルが残っているかどうか。

素材や色はもちろんのこと、刺繍などにも本当に凝ったものがあります。

 

購入時期第1次ピークの8月~9月を過ぎてしまうと選択肢は確実に減っていくといわれています。

 

色やデザインを多くの中から選ぶことは、月を追うごとに難しくなっていきます。

 

お子さんの、これがいい!にマッチしたものを確保するには、なるべく早く動き出すことが大事ということになります。

 

が、ここでさらなるもっと大きな問題が!

 

それはお子さんの好みの変化や周りの子からの影響、そして成長です。

 

あれほど早く多くのランドセルを見て、比較検討し、何度も念を押して決めたランドセルでも、お子さんの気持ちというものは変わることがあります。

「友達と同じ色がいい!」この一言で、すべてが覆されることもあるのです。

 

また、子供の成長は早いものです。

思った以上に背が伸びて、肩回りなどが合わなくなったなどという話も聞いたことがあります。

 

今では調節機能のあるランドセルもあります。

なんといっても6年生まで使えるようになっているのですから。

 

しかし、今の小学生をご存知ですか?

中学生、いや高校生のように大きな小学生をよく見かけますよね。

 

8月に購入したとして、入学までにはまだ半年以上もあります。

お子さんはどのくらい背が伸びるでしょうか?

 

これらはいわゆる、早期に購入した場合の「あるある」です。

 

確かに選択肢は少なくなりますが、6年間で最初の色がずっと好みであるというお子さんがどれほどいらっしゃるでしょうか?

 

その年発表されたデザインが3年後4年後にも通用し、お子さんの心をとらえ続けると、

誰が断言できるでしょうか?

 

これらのことを考えると、購入時期としてはやはり入学式に近いころがベストだと考えます。

スポンサーリンク

ランドセルのセールはいつ?10年前より前倒しになっているってホント!?

 

さて、ここでもう一つ考えなければいけないことがあります。

それは、購入の機会が年々早くなってきているということです。

 

え、購入の機会って何?ってなりますよね。

 

最近のランドセルは、とても丈夫で機能性にも優れたものが多いです。

そのために、とても高価な商品となっています。

 

おじいちゃんやおばあちゃんがお祝いとして買ってくれたり、あるいは少しカンパしてくれる、なんていうお家が多いのではないでしょうか。

 

おじいちゃんやおばあちゃんに会う機会、それが購入の機会です。

 

具体的には8月のお盆の時期や12月1月のクリスマスやお正月の時期。

親戚家族が集まる時期ですね。

 

ある調査によると、2003年~2005年では年明けの3月・2月・1月が順に多かったそうです。

それが2013年~2015年になると、10月・8月・9月と早くなっています。

 

こうなるともう、お店側もその時期に力を入れるようになってきますよね。

セールの時期だって早まることになる。

 

秋を過ぎれば、色やデザインなど、選択の余地がなくなっていきますが、それがますます加速してしまうかもしれません。

年明けなんて、果たしてどれくらい棚に並んでいるのか。

 

いやいや!

それでも、お薦めの購入時期は1月です。

 

ランドセルの購入時期のピークは2度!

 

一部のブランドランドセルはとにかく早いですが、それ以外はお店側も2度目のピークを見越して商品をそろえてくると予想します。

 

つまり、それほど品薄にはならないのではないか、ということ。

それと、年末年始のセール!これは捨てがたい!

 

安さと、商品の補充と入学間近のワクワク感などをひっくるめると、ランドセルの最適な購入時期は、やはり1月です!

スポンサーリンク

さいごに

 

いかがでしたか?

小学校の6年間で使うランドセル。

購入には慎重な配慮が必要になってきます。

 

この頃は「ラン活」という言葉があるというのを聞きました。

「就活」ではなく「ラン活」です。

 

だいたい前年の4月から(早いところでは3月から)動き出します。

各ブランドよりカタログをまず取り寄せることから始まるそうです。

 

ゴールデンウイークあたりから店頭などで実物を見て、背負い心地などを確認。

7月の予約販売締め切りまでには決断を下す、というスケジュールです。

 

有名ブランドのランドセルは販売個数が限られているので争奪戦だとか。

 

と、ここまでこだわらなくとも大丈夫です。

 

大手メーカーや大手スーパーなどは、毎年工夫を凝らした機能性あふれるデザインと豊富な色遣いのランドセルを多数発表しています。

きっとお気に入りのランドセルが見つかるでしょう。

 

最適な購入時期は1月ですが、秋あたりから様子を見ることをお勧めします。

それは年々早まっている購入時期に少し対処するため。

 

お店の販売員さんに聞いてみるのもいいかもしれません。

その年の傾向を知ることができます。

そして1月の購入へ!

ランドセルは高価な買い物です。

慎重に、よく見極めて購入されることを心より願います。

 

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をシェアする
hirotanをフォローする
スポンサーリンク
ひろたんの回想録 

コメント

タイトルとURLをコピーしました