本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

日野市関連の記事は▶ひろたんの回想録-日野市のこと-へ移動しました。

リンク切れは追々修正いたします。

双子の男の子の育児に悩むママは大変・・・育て方について先輩ママ教えて

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

ママにとって異性である男の子は、育児が大変だと聞くことがあります。

さらに、双子の男の子の場合「本当にどうしたらいいんだろう」と悩んでしまう人もいるようです。

ここでは、双子の男の子の育児について、ママのストレス解消法などを紹介していきます。

スポンサーリンク

双子の男の子の育児…ママにぴったりくっついて離れないのはなぜ?

子供が生まれ、ママにとって女の子の場合には、成長していくうえで気持ちが分かるという部分が多いと思います。

でも、男の子の場合には、「なぜ?」と思うような行動や発言をすることがあり、「本当にどうしたらいいんだろう」と悩んでしまう事があります。

その他にも男の子は、いつもママにくっついて離れてくれないという子が多いようです。

双子の男の子の場合には、少し大きくなると一人遊びをしているなあと思っていたらいつの間にか2人で遊んでいる時もあります。

でも、2人で遊んでいるので少しは大丈夫だろうと考えやりたいことを済ませようとして逸る時に、ママが見えなくて泣いてしまったり、後を追いかけてきて大変っていうことあります。

双子だと一人が抱っこというともう1人も。
同じようにやってあげないと怒って大泣きするということも。
双子の場合本当に大変です。

兄弟や家庭環境・子供の性格によっても違いは出てくるようで、すべての双子の子どもが同じというわけではありません。

しかし、3歳くらいまでの子どもママから離れると不安を抱えてしまうようです。
それは、甘えではなく子供の自己防衛本能で、「ママと一緒にいれば安心だ」という精神安定剤のようなものなのです。

子供は親とスキンシップを取ることで安心や幸せを感じ、女の子よりも男の子の方がスキンシップを求めることが多いようです。

双子の男の子なると大変ですが、スキンシップや声掛けをして安心させてあげましょう。
成長していくうちにママから離れないという行動はなくなっていくようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

双子の男の子のママは大変!イライラしてしまった時どうしたらいい?

子育てをしていると、子供が片づけをしない・言うこと聞いてくれないなどイライラしてしまうってことがありますよね。

「ママは今やりたいことがあるのにできない」「今こうして欲しい」など、ママが思っている事ができないとどうしてもイライラしてしまいます。

イライラしてしまった時には、深呼吸をしてみましょう。

数を数えたり、その場から一度離れ落ち着くと冷静になる事ができます。

イライラしたからといって子供を叩いたりしても、何が悪いのか子どもに伝わらない事もあります。

「ママは怒っている」ということを言葉でしっかりと伝えましょう。

子供を怒る時間は何分と決め、気持ちを切り替えるとすっきりする事もあります。

どうしてもイライラが止まらない時には、自分の好きな飲みものなどを摂り休憩してみるのも良いでしょう。

どうしてもダメだという時には、大声を出してみるとスッキリするかもしれませんね。

スポンサーリンク

双子の男の子の育て方…先輩ママ教えて!

男の子は大きくなるにつれとても元気な子が多いです。
双子の男の子の場合、ママ1人で見ているととても大変です。
一緒に遊んであげていると疲れもたまる事もあるでしょう。

そういう場合には、「ママは疲れている」ということを伝えましょう。
はじめは「嫌だ!」というかもしれませんが、少しずつ理解してくれるようになります。
我慢するということも教えてあげることも大切になってきます。

パがお休みの時には、少しの時間でも良いので男同士体を動かして遊んでもらうと良いのですね(´▽`*)

お友達ができると、子供同士遊んでくれるようになりますし、同じ年の子どもを持つママ同士色々な話をする事ができアドバイスをもらうことを出来るのではないでしょうか。

おしゃべりをすることでストレス解消にもなります。

また、男の子は負けず嫌いの子も多いようです。
もし負けてしまったりできないことがあっても、ほめたり「次また頑張ろう」と言ってあげるとやる気につながっていくようです。

スポンサーリンク

さいごに

男の子の子育てはママにとって異性であることから、分からない事がいっぱいで大変だと思ってしまうのは当然です。

まして双子となると、泣きたくなることも。

双子の男の子の子育てをしていて、しんどいと感じている時にはママ自身が無理をしているという証拠です。

そんな時には、一人で頑張るのではなくパパや身近な人に少しの時間でも良いので手伝ってもらいましょう。

成長していくことで、子供たちも自分でできることが増え、手がかからなくなってきます。

 

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をシェアする
hirotanをフォローする
スポンサーリンク
ひろたんの回想録 

コメント

タイトルとURLをコピーしました