本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

日野市関連の記事は▶ひろたんの回想録-日野市のこと-へ移動しました。

リンク切れは追々修正いたします。

古いお守りを持ち続けるのはいけないの?感謝の気持ちをもって処分するには神社やお寺でお焚き上げ?それ以外の方法はある?

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

出産前にいただいた安産のお守り・・・出産後もそのまま持ってますという方も多いと思います。

古いお守りは1年たった後はやっぱり処分するものなのでしょうか。

友人や母からもらった安産のお守りは、特に思い出があってなかなか処分できませんよね!!

では、今回は古いお守りなどの処分方法についてお話ししましょう。

スポンサーリンク

古いお守りは持ち続けるといけないの?

よく、古いお守りを持ち続けると不運になると言われておりますが、実際はお守りやお札は、神様の分身または神社やお寺の分身なので持ち続けることで、不運になったり、バチが当たるということはないはずです!

しかし、長く持つという事は一説によると、長く持ち続けると、悪い「気」によって、けがされてしまい、本来の効果が期待できなくなる!と言い伝えがあります!!

では、古くなったお守りはどの様に処分をしたらよいのでしょうか!

スポンサーリンク

古いお守りを感謝の気持ちをもって処分する方法は?

私もなかなか古い思い出のあるお守りで、安産祈願や合格祈願のお守り、子供の七五三の時のお守りなどはその当時の思いでがつまっているためなかなか処分できないでいました。

ですが、古いお守りは感謝の気持ちを込めて処分しましょう。

お守りにはそれぞれ神社やお寺の名前がついていますので、通常はその貰った神社やお寺に返すのが基本です。

年末年始に神社に行くと、お守りを返す専用の箱が用意されます。横に賽銭箱がある場合は、感謝の気持ちを込めて賽銭も一緒にいれましょう。

どうしても年末年始にいけないという方は年末年始以外でも神社に行くと『お焚き上げ』や『古神札納め所』と書かれた場所があるので探してみましょう!!

もし、旅行先で買ったお守りやお土産などでいただいたお守りや神社が遠方の場合は郵送でその神社に送っても良いですし、または、神社のお守りは神社に、お寺のお守りはお寺にを守っていれば違う神社やお寺でも引き取ってくれます。
郵送の場合もきちんと神様に感謝する気持ちで返しましょう。

ちなみにお寺さんの場合は宗派が違うと失礼になる場合があるので、事前に調べてから返納するようにしましょう!!

スポンサーリンク

古いお守りを処分するならお寺や神社でお焚き上げ?それ以外の方法はある?

もし、神社やお寺に行けない場合もあるでしょう。
そんな時の処分方法はあるのか?あるとしたらどのよいな方法で処分するのかなどを紹介します。

自宅の庭など広い安全な場所で燃やして処分することもできます。
火にお守りを入れる時には、そのまま入れるのではなく、一つまみの塩と一緒に半紙にくるんで火に入れ処分しましょう。火に入れる時には、願いが叶っても叶わなくても、しっかりとお守りに感謝の気持ちでお礼を言うのを忘れないよいにしましょう。また、自宅で燃やす場合には、花火をする時と同じよに、バケツに水をくんで火事にならないように気をつけながら行います。

どうしても、自宅に安全な場所がない場合は半紙に包んだお守りと塩を袋に入れて燃えるゴミに捨て処分する事も可能です。
その時も忘れては行けないのは感謝の気持ちです。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

さいごに

今回は古いお守りの処分方法についてお話ししました。

思い出があるお守りや古くなったお守りはしっかりと感謝を込めて心から処分する事が大切です。

ついついそのまま自宅内で放置してしまいがちですが・・・というか、いつのまにかどこかに埋もれてるなんてことも(;^_^A

ちゃんと感謝の意をもってお返しすることが大切ですね。

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をシェアする
hirotanをフォローする
スポンサーリンク
ひろたんの回想録 

コメント

タイトルとURLをコピーしました