みなさんはトイレの掃除はどうしてますか?
 わたしは掃除をさぼっていたわけではないのですが…
 なぜだかトイレの水がたまる部分にはガンコな黒ずみができていてショック・・・
この黒ずみをすっきり落とすことができました!
 こんな方法があったなんて!?
みなさんにもおすすめしますね。
トイレのガンコな黒ずみを落とす方法はコレ!
 そしてきれいになったトイレには、黒ずみを予防する方法はコレ!
鼻がツンとするような強い洗剤は使わずに、ナチュラルなお掃除のおすすめをご紹介します。
トイレの水がたまる部分のガンコな黒ずみを何とかしたい!

そもそもどうしてトイレの水たまりには黒ずみができるのでしょうか。
 トイレは使用するたびに水を流すのにって思いませんか?
この黒ずみの原因はカビだそうですΣ( ̄ロ ̄lll)
 もともとトイレには尿石がたまりやすいところです。
この尿石が黄ばみとして目に見えてきます。
 この黄ばみが出てくると、カビが繁殖し始めます。
カビの養分となる水分、湿気はいつもあるトイレなので増えるのも早いですよ。
 キャー!想像しただけで怖いですね。
おトイレ掃除をさぼっているわけでもないのに、わたしの家も黒ずみリングができてしまっていたのです。
これは何とかしなければ!と思い、調べてみて試してみてスッキリしましたよ。
 おすすめの方法がありますのでご紹介しますね!
トイレのガンコな黒ずみを落とす方法はコレでしょ!
トイレのガンコな黒ずみですが、見た目が本当にイヤですよね!
 すっきりと落とす方法があるので試してみて下さい。
それは重曹とクエン酸を使う、ナチュラルなお掃除方法です。
 鼻がツンとしたり、洗剤のイヤなにおいを我慢しながらお掃除するのがイヤだった私。
しかもせまいトイレの中ではこもりますからね!
いやいや掃除をしてたから、きれいにならなかったのかもしれませんね。
 そのせいで黒ずみが出てきて、なかなか落ちないガンコなものになってしまってました。
さて、重曹とクエン酸でのトイレ掃除のやり方です!
 黒ずみを落とす方法からですね。
まず便器に重曹を振りかけます。
結構大量に入れて下さいね。
大胆にどばーっと入れて大丈夫です。
 私はいつも袋の口からそのまま入れてしまいます。
 ずぼらとも言いますが…(笑)
それから水のたまっているところに、クエン酸を入れます。
 こちらはスプーン1杯分くらいでOKです。
ここでトイレ掃除にいつも使うブラシの登場です。
 ブラシにクエン酸の水を含ませて、重曹のついた便器をゴシゴシしてみて下さい。
あら不思議!
重曹から泡が出てきますね。
 重曹とクエン酸のコラボで発砲したこの泡が良い仕事をしてくれるので、黒ずみや黄ばみも簡単に落ちていくのです。
それでもなかなか落ちないガンコな黒ずみがあれば、もっと重曹を追加してあげればクレンザーとしての効果もあります。
最後に重曹が粉っぽく残らないように注意してお水をジャーっと流してあげて下さい。
もう便器はピカピカになりますし、イヤなにおいもないですね!
トイレの黒ずみ落としたら・・・予防方法のおすすめはコレ
トイレの黒ずみをおとしてスッキリ!
 黄ばみもなくなり、なんだか前より明るくなった気がしますよ。
そうなるともう黒ずみを発生させないためにも予防しましょうね。
 おすすめの予防方法はまたまた重曹を使います。
出勤前や就寝前のトイレを長時間使わない時に、タンクに重曹を入れてあげるだけ。
それだけです。
トイレをきれいに保つにはお掃除は欠かせません。
 だけど案外タンクの中が汚れていることもあります。
 汚れた水で流されるとまた便器が汚れてしまいます。
 なので、タンク内洗浄を時々でいいのでしてあげると良いですね。
もしタンク内にカビが発生していても、
 重曹を一晩入れておけばおさらばですから!
さいごに
私も困っていたトイレの黒ずみですが今ではスッキリです。
 ご紹介したお掃除方法はいかがでしたでしょうか?
水たまり部分の黒ずみはなくなれば気持ちよくトイレを使えますね!
 きれいな空間になれば、お掃除しようという気持ちが自然に発生します。
 それでお掃除の頻度も上がりますよね。
キレイな便器のままにするために、タンク内のお水もきれいにしてあげましょう!
 それが黒ずみの予防にもなりますから。
 おすすめですよ!
ぽちっと応援お願いします(^^♪→
 にほんブログ村
 
 


コメント