コロナ過でなかなか外出もできず、少なからずストレスを抱えている・・・という方も多いはず。
かくいう我が家も外食回数も減り、食費が浮いたかと言えば・・・そんなこともなく、家で料理を楽しむ?
おうち時間を楽しく!外食できない時の簡単料理
コロナで外出を控える方多いですよね。
そうなると家で過ごす時間が増えるわけで・・・掃除をする人、DIYする人、料理する人が増えたと聞きます。
中でも調理家電はものすごく売れ行きがいいそうですね。
そんな我が家でも料理グッズを購入してしまいました(;^_^A
おうち時間を充実する料理におすすめグッズ
そもそもの始まりは、外食もままならなくなりストレスたまってきたパパさんが突然放った一言。
「ジンギスカン食いたい。」
え?家で?私食べたことないんだけど・・・家で出来るの?
ちょっと調べてみたところコンロとジンギスカン鍋があれば家でできるらしい。
ということで購入したグッズがこちら!
【松尾ジンギスカン公式】送料無料!【鍋付】本格ジンギスカン鍋セットA
おすすめポイントは、インターネット直販限定のガス調理器用ジンギスカン鍋付き送料込みセットなところです。
セット内容 |
味付マトン 400g×1 味付上マトン 400g×1 【ガス調理器用】特製ジンギスカン鍋(南部鉄製)×1 |
週末に間に合うか?間に合わないか?な微妙なタイミングでポチったのですが、注文時にメッセージを入れておいたところ、注文確定メールで週末に間に合うように届けてくださると返事がありました。
お肉と一緒に届いた鍋↑
開封してみるとお肉も一緒に入っています↑
今回はセットになっているお肉のほかに、ラムチョップも追加しました。
お家ジンギスカンのおすすめ
家でジンギスカンてできるんだね・・・
というかジンギスカンを食べたのも初めてな私(^_^;)
ラム肉ってくせがあると聞いていたので躊躇していたんですよね。
さっそくおうちジンギスカン スタートです。
ジンギスカン鍋は使う前に油を馴染ませておきます。
パックになっているお肉は、つけダレと肉を分けておくといいらしい。
火をつけて鍋が熱くなったら野菜をのせて鍋の縁にのせます。
鍋の盛り上がったところに肉をのせて焼きます。お肉は両面の色が変わったら食べごろ。
もやし入れ忘れた~!となって、慌てて上から被せるの図↑
意外と蒸し焼き風で美味しいです(笑)
お肉も最初の一口目はクセを感じましたが、食べすすめるうちに気にならなくなります。何より美味しい(´▽`*)
ラムチョップは火が通るまでちょっと時間がかかるのが難ですが、柔らかくて美味しい~
そして〆は「うどん」なんだそうです。
なんでうどん?
と思いながら食べましたが、肉汁とつけダレでいい感じのおいしさになりました。
ジンギスカンて、ラム肉とたっぷりのお野菜で意外とヘルシー料理なんですね。
ジンギスカン食べた後のお片付け
家で美味しいものを食べたあとにはメンドクサイ片付けが待っています(;’∀’)
松尾ジンギスカンのジンギスカン鍋は南部鉄。
お手入れを怠るとあっという間に錆び錆びになることが想像できます。
家焼肉とかで面倒なのが鉄板の片付け、後部屋に残るニオイですね。
におい自体は1日で取れました。
さて、このジンギスカン鍋をどうやってきれいにするか・・・
ガンコな汚れもかき落とす、天然石けん付き スチールウールタワシ!
落ちにくい「油汚れ」、「こげつき」、「煮こぼれ」などを簡単に落とし、ピカピカにするダスキンのSOS。
もらいもので使わずいたのだけれどここで大活躍!
ジンギスカン鍋は溝が多くスポンジでは細かいところまで届かないし、まして焦げ付きは全く落ちません。
ところが、このSOSでゴシゴシしたらこんなに綺麗に!
最後はジンギスカン鍋をよく乾かして・・・
油を表面に塗ってから仕舞います。
さいごに
家焼き肉も、家ジンギスカンも材料を切って焼くだけっていうシンプルな料理なので、とっても簡単におうちで楽しめます。
ちょっと変わったことしてみたいな~っていうときに、おうちジンギスカンおすすめです!
我が家ではすでに3回くらいやってます(笑)
コメント