イベント・〇〇の日武者のぼりの簡単なあげ方・おろし方 ポイントは掲揚器具にあった! こどもの日まで1か月をきりました。男の子のいる家庭では端午の節句の飾りをしているところも多いと思います。兜飾りは一度飾ったら、埃取りなどのお手入れでいいのですが、鯉のぼりや武者幟(のぼり)は、大切に長持ちさせようと思うと朝あげて、夕方おろす... 2018.04.08 2019.12.23イベント・〇〇の日
イベント・〇〇の日鯉のぼりのポールを簡単に設置する方法 アルミポール4段伸縮の場合 端午の節句が近づいてきましたね。男の子がいるお家で、鯉のぼりや武者のぼりを揚げる場合は、のぼりのポールを設置するという作業が待ち構えています。わが家では10号ポール(約10M)を使っているのですが、昨年とても苦労したので何とか簡単にできない... 2018.03.29 2018.05.14イベント・〇〇の日
生活鯉のぼり初めて庭にアルミポールを立てるまで 我が家には初節句を迎える男の子がいます。実家の母が、孫のためにと鯉のぼりを買ってくれることになりました。「庭にポールを立てられるわよね?」との問いに「たぶん大丈夫。」と答えたのはいいけれど・・・。届いたポールの大きさにびっくり!さぁ、アルミ... 2017.04.05 2017.06.19生活
イベント・〇〇の日初節句どうする?男の子の孫への鯉のぼりは誰が贈る?いつ飾る? 我が家の息子は、今年初節句を迎えます。実家の母から、鯉のぼりを送りたいんだけど義父母に了承を得ておいてほしいという言伝を言いつかりました。なんで、義父母に了承を得るのかと疑問に思い、母に聞くと、「初節句のお祝いは母方の実家からするもの」とい... 2017.03.18 2019.01.01イベント・〇〇の日