結婚して初めて迎えるお中元。言葉には聞くけど、お中元とは何だろう?いつからいつまでに行うもの?親戚や上司はどこまで渡すんだろう?先方が喪中の時はどうしたらいいんだろう?わからないことだらけの初めてのお中元について考えてみました。
お中元とは・・・いつからいつまで?
まずは、「お中元」とはなんだろう?ということで、お中元は日ごろお世話になっている人にものを贈る行為のことで、季節のあいさつの一つです。期間は東日本では7月初旬から中旬、西日本では8月上旬から中旬となります。しかし、最近は地方に関係なく7月の中旬までに送るのが一般的となってきているようです。
お中元は(親戚・上司)どこまで渡す?
本来、感謝の気持ちを伝えるための贈り物であるため、一般的には離れて暮らしている両親や親戚、会社の上司や恩師などに送るケースが多いのですが、毎年続けて贈ることを考えると、範囲を広げすぎると大変になってきてしまいますので、ご夫婦でしっかり話し合いをされたほうがいいでしょう。また親戚に贈る場合など、両親に相談するといいでしょう。会社の上司に贈る場合は、まず先に会社としてお中元を贈ることがNGでないか確認しておくことも必要です。会社によってはそういった行為を禁止しているところもありますので、注意しましょう。また、持参するのか送るのか等も気がかりなところですね。上司の人柄にもよりますが、気さくで人が集まるのが好きというタイプの方であれば、持参するのも良いと思いますが、先方の都合は聞きましょう。
喪中の時のお中元は送る?いただいたときはどうする?
お中元は、日ごろお世話になっている方に贈る「お礼の品」なので、祝い事には当たりません。自分や贈り先が喪中でも、贈ること自体がマナー違反になることはありません。気を付けたいのは、喪中の相手に贈る場合、無地ののし紙の表書きに「お中元」と書いたものを使います。喪中は亡くなった日から1年間とされていますが、四十九日を過ぎていれば贈答品を贈っても良いとされていますので、相手先が四十九日を過ぎていない場合は、香典の意味合いが強くなってしまいますので気を付けます。お中元の時期を過ぎてしまった場合は「暑中見舞い」とすると良いようです。
まとめ
初めて贈るお中元は、色々と準備が大変かと思います。一度行ってしまえば、あとは毎年繰り返すだけですので最初が肝心。ご夫婦でしっかり話し合って決めましょう!
コメント